Ennui

自己開示の場

大学編入(13) 結果

2ヶ月ぶりの更新ですね、

 

どうにか合格はできました…

スタプラの方で色々書きましたが

 

難関ではあるのですが

一番志望順位の低いとこで

正直あんまし喜べないというか、、、

 

 

 

倍率は9倍くらいで高めだったと思いますが、自分の点はそんな高くないと思います。

TOEIC経済数学全部良くて8割程度だと思います。

 

 

たぶん受験者レベルが微妙だったんだと思います。。。

 

正直、過去問も眺めただけで神戸の流れで受けたので特に合格体験記的なものを書くほどでもないです、、、

 

 

代わりに受験した大学の様子(人数とか面接の感じとか、神戸の不合格体験記を書きたい)

 

北から順に、

東北 一次書類審査足切りで二次試験は確かジャスト100人で欠席者が10人くらい。問題は経済数学共に例年通り、公務員レベルじゃ無理だけど院試ほどでない。勝手な推測だけど、数学と経済のどっちかが20点とかだと落とされてそう。

 

横国

問題むずすぎ

3財の最適消費だす問題、2変数の式が2本(log、レオンチェフ)で予算と財の価格は与えられてた。その式の嗜好の比較???(忘れた)

ゲーム理論、4マスじゃなくて式だけで考えるタイプ、たしかナッシュ均衡求める。

マクロはもう文字ばっかで、お前ほんとに財市場からADASわかってる?、文字式めっちゃ羅列されてそれぞれに番号振られて。isの導出に必要なのはどれ?、なんちゃらが等しいこと証明しろみたいな(もう覚えてない)、途中で諦めてぼーっとしてた。なんと受験者190人以上。

倍率20倍!

経済選択者は

100%無理ゲーでした。

 

名古屋

70人くらい、独占寡占完全競争の定義、寡占の分析が複雑になる理由、それぞれの生産量の違いを説明しろ。

日本的経営について?

年功賃金とか?職務限定じゃないとか?

すみません忘れました。

 

 

 

神戸不合格体験記

神戸はしっかり書きます

 

座席番号は98まであった。欠席者不明。

問題用紙、回答用紙、下書き用紙もらえます

 

回答用紙は十分な広さなので字数とか気にせず、程よく説明やグラフ入れて書こう。

 

あっ、、まじで坂道半端じゃないです。

歩くと時間かかるので、

時間に余裕を持ってね。

 

6年間陸上部でしたが、

めちゃくちゃつらくて長い坂でした。

 

数学経済どっちから解いてもいい。

 

今年の数学は傾向がガラッと変わった

過去問分析してる人ならわかると思いますが

 

自分はh19から30まで分析したんですが

全然出た事ない問題多かったです。

 

ある式がレオンチェフとコブダグラスになることの証明

 

ヘッセ

 

差分方程式

 

数学結構勉強したけど40点だと思う。

 

 

ただ、良く良く考えて欲しいのは、

神戸数学は経済学に関わる数学しか出さないと言っても過言ではないです。

これは自分が分析した感想です。

 

積分とかまず出ません。

これまで一回も出てないし経済で使わん

 

今回でたヘッセも差分も経済で使う内容です。なんで、やさしくとかマセマのような数学の数学的な教材と合わせて、難しめの経済数学テキストやるべきだと思います。

 

微分方程式とかも経済経営で使うんで軽くやっておけばいいと思います。

 

1変数の微積計算、2変数の微積計算

極地の判定問題、

偏微分微分、n階微分的なの、陰関数、マクローリン、極限、テイラー、ロル、微分可能性微分方程式、ヘッセ、行列、行列式全般、線形独立従属(良く出る)、線形写像(たまにでる)、固有値固有ベクトル、正規直交(昔東北で一回出てた)、法線、対角化、A^n(マセマに乗ってる)、差分方程式、

今思いつく、神戸経済、経営、東北、広島あたりで見たことがある、または良くでる感じの範囲。

あと神戸は基本的なことの証明聞かれたりする、ネイピア数とか、、、

 

 

経済は、まじで苦手なんであんま語れないけど、やっぱし芦谷ミクロはやっておくべきです。うん。神取(技)は計算練習にはあんまならないから神戸向きではない。神戸はミクロの配点が多くなりがち。語句説明は多分消えた。マクロ動学難しいけどたまに出るからやろう。ラグランジュは絶対覚えておきましょう、便利すぎるので。神戸は数値が無くて文字のみで答え出す問題多いです。公務員とは違いますので、芦屋や滝川好夫の楽々問題などで文字のみの指数計算に慣れておくのはウルトラ重要です。公務員テキストを本番直前に見てる人多いですけど、公務員テキストレベルの完成度では結構落ちます)、ちゃんと過程をしっておきましょう。

 

 

ここだけの話、滝川好夫先生の楽々シリーズはめちゃくちゃ編入に適してます。神戸経済の教授が大学編入学院試向けに作成した本なので、、、問題も程よい難易度で公務員のように答え出すだけでなく過程もしっかり書かれてて、文字式なれもできる。不合格者の意見はマジでクソ、と思うかもしれないけど、これは一回手にとって見てほしい。

 

あんまメジャーじゃないので、

この本の良さに気づいた人は、

周りのライバルに隠して使って

こっそり差を。

 

攻略法版には差分方程式などの数学付録もあるので2冊セットがおすすめです。

 

 

大阪

思い出したくない。

2次試験まで進んだ人まじで少なかった。

一次が60とか70で。

二次は確か16人だった気がする。

 

ネットで掲示されないし一次結果が郵送通知なんではっきりわかりません!

 

 

ただ、ツイッターみたら面接緩かった人もいました。

 

一次試験の点数低い突破者は圧迫面接

一次試験の点数高い突破者はゆとり。

 

恐らくですがやはりこの傾向はあります。

 

 

 

僕はごっりっごりの圧迫でした。

ただ全員が圧迫というよりかは

圧迫してくる人は決まってたように思えます。

 

僕はI氏にとてつもない圧迫を受けました。

 

 

まぁとにかく、一次試験(特に英語!!!!)で高得点とればかなり合格に近づきます!

これは間違いない。

 

 

 

阪大の経済は難しいです。

一方で経済史、統計、会計は楽めです。

 

大体の人はミクマク経済史統計ですが

 

 

ミクマク難しい傾向があるので

楽な統計会計経済史で稼ぐというのも全然ありですし

ミクマク必須でないので阪大専願ならそれも十分にありというか

立派な戦略ですね!

 

 

圧迫面接とかメンタル弱い子は面接のイメトレでもしておきましょう。

 

TOEICの点数煽られても冷静に

僕はしっかり煽られました。

 

 

死ぬ気で筑波受けます。

 

 

みんな頑張って下さい。応援してます。